top of page
検索

余興

  • 講師
  • 2019年7月11日
  • 読了時間: 1分

日曜日の大会に向けて既に臨戦態勢に入っています。

やはり県内の将棋大会の会場は由緒ある北日本新聞社に限りますね。


大会では対局の合間の待ち時間に他者の対局を観戦することも楽しみですが、暇になる場合が結構あります。

9時頃には会場に行く予定ですが、1局500円で7分切れ負けのガチンコ指導対局を随時受付けますので希望される方はお声かけ下さい。

私が負けた場合、お金はお返し致します。


大会進行中でも次の対局までに時間的な余裕があればいつでも引き受けます。

当ブログを読んだと言ってくだされば先着3名まで2局目追加料金なしで引き受けます。ただし、2局目は5分切れ負け。


因みに私は途中で敗退しても最後まで観戦する予定でいます。


また、今回自身初の試みでMy盤駒(卓上盤、彫駒)を持参して大会に臨む"かも"しれません。

もうこの際周りにどう思われてもいいですw。

でもかなり重たくて持ち運びが大変なので当日の気分次第ですが…。


予選を抜けることができたら本戦から使いたいと思います。


物事においては道具や形から入ることも時には大切です。

初手に一呼吸の間を置いたり対局時の扇子など、広めたい慣習があります。


上達においてはこの"間"(心のゆとり)が結構大事なのです。

皆さん、棋力に関係なく存分に風情を楽しみましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page