top of page
検索

結果論

  • 講師
  • 2019年7月2日
  • 読了時間: 1分

もう10年以上前になりますが、今は中止されたYahoo!JAPANのゲームサイトで将棋のコーナーがありました。

持ち時間を自由に設定できたのでかなり便利でしたが、そこには誰でも見られるチャットの掲示板があり「荒らし」が多いことでも有名でした。


大学院時代、窓の無い薄暗い研究室にいることの多かった私は暇つぶしに研究室のPCからそのサイトに飛び立つことがささやかな楽しみでした。

その中でレートが最高クラスでID「toyotomihideyoshi(豊臣秀吉)」と名乗る謎の猛者がチャットで連呼していた印象に残っている言葉があります。


"強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ"


後で調べたら最初に言ったのはどこかの国の著名人らしいのですが、私が初めて聞いたのはそのチャットだったのでそれ以来私にとって将棋に付随する座右の銘の1つになりました。

この言葉の解釈は読者の皆さんにお任せします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Kommentare


bottom of page