top of page
検索
  • 講師

無意味な行為の意味

数年前に「フラッシュ・モブ」という言葉が流行った時期があります。


wikipediaによると…

フラッシュモブ(英: flash mob)とは、インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせ、雑踏の中の歩行者を装って通りすがり、公共の場に集まり前触れなく突如としてパフォーマンス(ダンスや演奏など)を行って、周囲の関心を引いたのち解散する行為

だそうです。

駅の上りエスカレーターと下りエスカレーターですれ違いざまにハイタッチする行為とかもテレビで見たことがあります。

意味の無い行為だからこそ粋で爽やかです。


私が以前から頭を悩ませている将棋に関する命題の1つに「扇子は何のためにあるか?」ということがあります。

いつからか忘れましたが私は対局時扇子の使用を嗜好するようになりました。


扇子の役割は一般的には長考で火照った頭を冷やすとか集中力が途切れた時に気を紛らわすためとか、鳴らして思考のリズムを取るためといったことがよく言われます。

和室の空気とよく合うので気持ちが少しでも落ち着いたり情緒的な意味合いもあるかもしれません。


ですが実際は扇子を使用してもパフォーマンスには殆んど影響がなく、むしろ扇子をいじくる間は僅かながら持ち時間が無駄に消費されてしまうように思います。

仰ぐといっても頭を冷やすことより動かす腕の方で無駄なエネルギーが消費されて乳酸が溜まっては本末転倒でしょう。

ではなぜ扇子を使用するのかということですが、私の場合は"セルフハンディキャップ"にあります。


セルフハンディキャップとは自分自身にハンデを科すことにより思わしくない結果が得られたときのために言い訳の余地を予め作っておくことで精神的な安定を手に入れるという心理効果です。


よくテストの当日なって「昨日全然勉強してないよ」とか「全然眠れてないわ」等とわざわざ自分から話す人がいますがこれが典型的な例です。

テストの点数が悪かった時のために予め自分に言い訳をしているのです。


大会でも少なからず自分に期待していながら「どうせ負ける」、「どうせ勝つのは○○…」、「意味ない、意味ない」的なことを言っている人をたまに見かけます。

こういったボヤキは聞いていてあまり気持ちのいいものではありませんが、本人の精神安定剤になるなら仕方のない事かもしれません。


扇子に話を戻しますが、私は手強い相手と指す時や劣勢になった時ほど扇子を使用して対局中に無駄な時間を消費したくなる衝動に駆られることがあります。

特に持ち時間が短い場合でどこを読めばいいか検討がつかない局面や忙しい局面に遭遇したとき等、扇子を鳴らしている場合ではないはずですが手が勝手に動きます。

早い話が扇子のせいにして負けたときの言い訳を作っているということですが、これをすることでどうも心が落ち着くので貴重な持ち時間を浪費する無駄な行為だとわかっていても治りません。


意味の無い行為だからこそ意味がある、と信じたいです。



閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

特別講師の追加と料金改定のお知らせ

4月よりオンラインレッスンの特別講師として三田敏弘氏を追加いたしました。 ◎特別講師の略歴 2009年 中学生王将戦優勝 2009年 6級で奨励会入会(13歳) 2013年 三段リーグ入り(17歳) 2021年 第68回三段リーグにて次点取得(36人中、3位) 2022年 年齢制限の規定により奨励会退会 【料金改定】 旧:入会金5,000円。3,000円/時間 新:入会金なし。初回30分無料体験可

壊れた羅針盤

3/16㈯に開かれた研究会は1勝2敗で全敗はなんとか免れました。 【成績】 3-0:三田 1-2:中平、荒木、高橋 週の中休みの昨日3/20は青少年音楽コンクールを聴きに行って気分転換しました。 途中まで聴いてから会場ををあとにして夜から三田元三段と対局。 結果は6戦して全敗でした。 対局中は久しく感じたことのないような霧の中を歩くような感覚に襲われました。 形勢判断ができない局面ばかりで自分の中

研究会

今週の土曜日に久しぶりに研究会を行うことになりました。 大学受験が一段落したという現役奨励会二段の高橋憲太朗君からのお誘いで思わぬ朗報でした。 私一人では心もとないので(苦笑)、昨年のアマ名人戦全国3位の荒木君と元奨三段の三田君も誘ったところ来てくれることになりました。 過去最高レベルの研究会になること必至でとても楽しみです。 海賊漫画のワンピースで喩えるならバスターコール並みの戦力を集めたことに

bottom of page