高校将棋王将戦講師2022年2月6日読了時間: 1分今日は県内の高校生の将棋大会に行ってきました。私は諸事情あって高校生のときは全く将棋をやっていなかったので少し羨ましく映りました。将棋は静かな中で盤面に入り込む競技なので傍目にはわかりづらいですが、限られた持ち時間の中でどこまで割り切って読みを打ち切るかといった選択と葛藤の連続です。言葉にしづらいですがそういった対局者の心境が伝わってきて見ていて飽きない光景でした。将棋は生で観戦するに限りますね。
無題遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...
来年の抱負今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...
コメント