top of page
検索

3つのメロンと美しい盾

  • 講師
  • 2019年6月16日
  • 読了時間: 2分

今日の玖玖杯は未蘭ちゃんとの決勝を制して優勝、3連覇達成となりメロン3つゲットしました。


予選からきつい当たりでしたが、先週の失冠がいい意味でプレッシャーを取り払ってくれた感じでした。

同日に県民会館で開催された小中学校の団体戦にメンバー不足で出場できなかったであろう強豪少年たちがこちらの大会にやってきたという感じでした。


トーナメント2回戦で県内最強小学生の橋本君と大会初手合わせ。自玉の整備は最小限に右四間飛車で速攻を仕掛けてくるあたりは片道燃料、ブレーキのなしのスピード狂ドライバーといった印象でした。怖い怖い。警戒に値するレベルまで成長していました。

でもスピード違反で取り締まってあげました。


さて、次はなんと藤原(弟)君がアマ復帰の初陣ということで復帰後こちらも初手合わせ。雁木に対して最速で攻めてくるも先後の差が響く展開となり(こちらが先手)、結果的には無理攻めだったようです。終盤の入り口で逆転を許すも時間の差で相手にミスが出て再逆転。やはり奨励会で鍛えられてきただけあって昔とは別人の強さでした。これからも大会で手合わせできるのが楽しみです。


最後は未蘭ちゃん。正攻法的に英春流に対してオーソドックスな居飛車を採用。相手のB面攻撃を逆用して先攻して制勝。厳密にはこちらの攻めが軽すぎるため無理筋だとは思いつつも、短い時間で正確に受け切るのは人間なら容易でないことを経験的に知っているため、シナリオ通りの展開となった一局でした。


いただいた盾のデザインがいつもながら美しいです。

盾について調べたことがあって、昔は戦で勝った後に戦利品として敵の剣や盾を持って帰ることがあったそうです。その名残が入賞品としてもらう盾になったとか。

来年もまた出ようと思いました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comentarios


bottom of page