top of page
検索

GW

  • 講師
  • 2023年5月10日
  • 読了時間: 2分

GWはレーティング選手権全国大会に参加するため三重県四日市市へ行ってきました。

結果は3勝3敗で予選落ち。

前日に詰将棋を解きまくった(15手詰を50問くらい)のが悪手だったかもしれません。

過ぎたるは及ばざるがごとし。頭が疲れてて冴えなかったように思います。

予選敗退後に本戦トーナメントを観戦していると見ているだけで「この人たちには勝てないな」と思う場面が何度もありました。手の見え方が違う。

鬼滅の刃でたとえるなら下弦の鬼と上弦の鬼くらいの実力差を感じてしまいました。

昨年同様、大会が終わった翌日は仲間と伊勢神宮へ行ってきたのですがとてもいい気晴らしになりました。

やっぱり持つべきものは仲間だと思いました。

仲間に会えるのは全国大会に出場する醍醐味と言ってもいい。

心残りと言えば伊勢海老の天丼(3,500円)。とても魅力的でしたが、高くて手が出せませんでした💦。

富山に帰ってきてからはアマ竜王戦富山県大会があり、こちらは優勝できました。

玉の薄いバランス重視の最近の流行形はどうも好きになれないのですが、大局観をアップデートしていかないとついていけないのが現代将棋ですね。

決勝の相手は荒木優太郎さん。彼のここ数年の全国大会での安定した成績を見ていると勝てるイメージはあまりなかったのですが、側近が金一枚の半裸玉でも自分なりにうまく立ち回れた気がしました。

大御所不在、弁当は相当数余る、など色々と思うところもありましたが自分にできることは地道にやりたいと思います。

将棋の方は一段落ついたところで今週末は県内の某ホテルでピアノ演奏。

一人でも多くのお客さんに喜んでもらえるように全集中したいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page