top of page
検索

アマ名人戦富山県大会と数学の話

講師

結果は優勝でした。

前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。


アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。


ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていました。

でも今回の全国大会は自分は北日本名人ではない状態で行くわけですし、元奨励会三段も県内にいる状態なので自分が最強ではないと言えるので色々と気楽ですね。



話は変わりますが、最近は数学にどっぷり浸かって本を読んでいます。

実用的なことを勉強しているわけではないのですが、論理的な部分はとても綺麗に思えて今まであまり感じたことのない気持ちになりました。


所々に出てくる「定義」は物の捉え方として哲学に似ていた、論理展開は音楽に似た「調和」のようなものを感じることがあります。

数学はこれからも趣味の一つとして楽しみたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示

無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

北日本将棋名人戦

昨日は北日本将棋名人戦の3番勝負で荒木優太郎さんとの対局でした。 結果は2連敗で防衛成らずでした。 序盤の駆け引きで飛車を振る展開にはしなかったのですが、居飛車vs振り飛車の対抗型を指してみたかったというのが本音でした。...

Comments


bottom of page