top of page
検索

北日本将棋名人戦

  • 講師
  • 2024年6月10日
  • 読了時間: 1分

昨日は北日本将棋名人戦の3番勝負で荒木優太郎さんとの対局でした。

結果は2連敗で防衛成らずでした。


序盤の駆け引きで飛車を振る展開にはしなかったのですが、居飛車vs振り飛車の対抗型を指してみたかったというのが本音でした。

毎年のことながらとても楽しみにしていた対局だったのでせっかくなら3局指したかったです。


私自身の力不足もありますが、荒木さんの洗練された読みや受けを一番間近で体感できて終わった後はしばし放心状態でした。

とくに第1局目の終盤の守備力は凄まじかったです。


結果については悔しいという気持ちは勿論あるのですが、それと同時に少し肩の荷が下りてほっとした気持ちにもなりました。

一喜一憂せずにこれからも気長に将棋をやっていこうと思います。


盤外で残念だったことは観戦に来られた方が殆んどいなかったことでした。

将棋を指すことで自分は付加価値を創造できているのだろうかという命題が頭をぐるぐるめぐって哲学な一日にもなりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page