top of page
検索

上村哲学

講師

更新日:2022年12月30日

今週末は赤旗名人戦全国大会出場のため東京へ行ってきます。

7月の文月戦以来ですが上村プロと会う予定もあって久しぶりに楽しい旅行となりそうです。

駅のイベントで富山に来られた際、終わった後の宿で個人的に気になっていた事を聞いてみました。

上村プロは第2期叡王戦(優勝棋士がソフトと対局するやつ)で不参加を表明した棋士の一人ですが、その理由は何だったのかということです。

私の問いかけに上村プロはかなり間を置いた後、言葉を選ぶように次のように話していました。

「仮に棋戦優勝したとしてもその後に待ち受けるソフトとの対局に勝てる可能性は0%だと思った。1%とかではなく本当に0%だと思った。だから辞退した。」

興行としての在り方に対する上村プロなりのイデオロギーがあるのだと感じました。

普通なら「対局料がもらえるからとりあえず参加する」という選択になるのかもしれませんが、そこは違うみたいでした。

例年の赤旗全国大会は木の卓上盤にプラ駒という何とも違和感の覚えるセッティングなのですが、逆に間の抜けた感じが私は好きです。

余計な事は考えずに楽しんできたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示

無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

コメント


bottom of page