top of page
検索

最終学歴

  • 講師
  • 2020年3月12日
  • 読了時間: 1分

昨年末から空き時間に通信制の大学に通い始めました。

大学名は中田敦彦の「YouTube大学」。


授業内容に多少の間違いもありますが、国内において最高峰の教育系チャンネルであることは間違いないです。

歴史の授業など社会学全般の元ネタは池上彰さんの著書を参考としたものが多いですが、その語り口には天性の才能を感じます。


先日、高校受験を控えたエリート中学生達と世界史について話す機会がありました。


受験となるとどうしても点数重視の暗記となってしまいがちですが、歴史を学ぶことの醍醐味は史実に対する善悪の判断や時代背景から当時の価値観を吟味することにあると私は思っています。

YouTube大学の世界史授業についは予備知識があるから楽しめるという面もありますが、物事に対する善悪の判断や価値観はナイーブな面があるので学校の授業では深掘りして議論することが少ないように思います。


「BUMP OF CHICKEN」の曲「天体観測」の歌詞で ”幸せの定義を探す” ことを示す節が好きなのですが、価値観を磨く上で歴史を知ることは大いに意味のあることだと思います。


私の最終学歴はYouTube大学です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Kommentare


bottom of page