top of page
検索

それぞれの事情

  • 講師
  • 2019年9月18日
  • 読了時間: 1分

今度の日曜日は金沢ものづくり会館で団体戦の賞金大会。

同じ日に赤旗地区予選大会(富山・呉西)。


どちらに出ようか悩みましたが、全国大会につながる赤旗に出ようと思っています。


日本は資本主義国家のため赤旗と言えば共産主義的なイメージから出場しない人が昔から一定数います。

政治的な要素が絡むと難しいものです。


第2次大戦以後、共産主義を掲げた各国では共産主義実現のため自国民に対する暴力的な支配が少なからず行われてきました。

日本でも共産思想の下にテロ事件が発生した史実もあるため無理もないのかもしれません。

本来、競技とは直接関係ないはずですが主義・思想といったものは人間社会の根幹をなすものでもあるためデリケートです。


私はタバコが死ぬほど嫌いなのでJT(日本たばこ産業)主催・協賛の大会にはあまり興味がありません。

が、JT杯日本シリーズは将棋の普及に一役買ってくれているのでイベント自体を批判するつもりもありません。

赤旗大会に出ない人たちと同じ理屈です。


日曜日は細かいことは考えずに対局を楽しみたいと思います。


上述の事情により強豪も少ない大会なのであまり骨がなく何気に県大会3連覇中です。

誰かに連覇記録を止めてもらえたら非常に嬉しいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page