top of page
検索

アマ竜王戦全国大会

  • 講師
  • 2022年6月22日
  • 読了時間: 1分

先日はアマ竜王戦全国大会出場のため東京に行ってきました。

前夜祭がなかったので大会前日は会場のホテルで野田奨励会1級と合流し4時間程指した後に渋谷へ。ハチ公前広場など色々と案内してもらってウインドウショッピングを楽しんできました。

肝心の大会の方は予選を2連勝で抜けた後、本戦1回戦負け。毎回鳴かず飛ばずの成績に呆れるほどですが、これが今の実力であり現実だと納得。

最終日には審判長の藤井竜王が現れました。

スーツ姿に赤い胸章をつけた竜王はとても様になっていました。竜王が対局を観戦しようと盤に近づくと視界を遮るまいと自然と人が避けていく。

多くの人は「オーラがある」という表現を使うところなのでしょうが、私は少し違うと思いました。

閉会の挨拶で対局者を称えた竜王の声が小さくて聞き取りづらかったのは緊張されていたからかもしれません。まだ19歳でありながら将棋愛好家の偶像を演じなければならないことが少し気の毒に思えてしまいました。

皆何のために将棋を指すんだろうなと漠然したことを考えながら今年の全国大会は終わりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page