top of page
検索

アマ竜王戦県大会

  • 講師
  • 2022年5月10日
  • 読了時間: 1分

先日の日曜日にアマ竜王戦富山県大会が行われて代表になることができました。

コロナ禍で3年ぶりの大会だったので前回自分が優勝していたことも忘れていて、大会が開催されて人が集まれるようになったこと自体よかったなと思いました。


正直なところ、先日の四日市で将棋は十分楽しめたのであまり勝ちたいとは思わなかったのですが、結果は運に恵まれました。

準決勝、決勝では終始劣勢でしたが最後に逆転するという将棋でした。


特に準決勝の桶屋さんとの対局では桶屋玉はどう見ても詰まず、私の玉に簡単に必至がかかる局面が何度も続きながら敢えて王手の連続で詰ましくるという不可解な指し手が最終盤で続きました。

勝ち負け以外の何かに対する執念のようなものを感じさせられる終盤でした。


嬉しいというより狐につままれた感じで、将棋は完全に負けでしたが今年指した将棋の中では一番の混沌とした内容で対局中に負けを悟ったときも満足でした。


全体的な内容を振り返って、このままだと全国大会は厳しいだろうなというのが率直な感想です。


幸いにもほとんど将棋の勉強をしていない今の状態で代表になれたので、努力すれば少しくらいならまだ伸びしろがあるかなという淡い期待も抱けた大会となりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page