top of page
検索

ソフト指し

講師

学生名人戦でソフト指しの不正が行われたというニュースが流れてきました。

今後のアマ大会のレギュレーションに影響を与えうるマイナスなニュースですが、このような行為に走った本人については私個人としてはかわいそうだなと思ってしまいます。

勝負の世界だから仕方のないことなのかもしれませんが、結果至上主義の歪んだ価値観や結果だけしか評価軸のない環境がそうさせるのだと思います。

自分がもし今ほど強いソフトの存在しない20年くらい前に戻ってその時からみた未来である今のソフトと1度だけ対局できる機会が学生名人戦であったとしたら…もしかしたらソフトとの対局を望んだかもしれない、などと空想してしまいました。

今回不正を行った人を擁護するわけではないのですが、時代が違えば価値基準が変わっていたのではないかと思ったりもするわけです。

不正はよくないけれど、そこまでして勝ちたかった本人の気持ちや将棋が好きだから故にやってしまったのだろうなという事を考えると複雑な気持ちになりますね。

ネットやSNSでは重罪だなどと叩かれていますが、どうか彼を許してあげてください。

と、いい人ぶって書いてみます。

ソフト指しの犠牲になった人には気の毒ですが…。

 
 
 

最新記事

すべて表示

無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

Comments


bottom of page