top of page
検索

レーティング選手権北陸予選

  • 講師
  • 2022年2月24日
  • 読了時間: 1分

昨日の祝日は奥田公民館でレーティング選手権の北陸予選でした。雪が降っていましたが例年になくレベルの高い顔ぶれ。新潟、福井の強豪、金沢大学将棋部の面々。


今年は代表取るのきつそうだなと思いながらも内心全国大会の四日市まで行かなくても予選だけで十分楽しめそうだなと参加した時点で満足することが確定。どっちつかずの気の抜けようでした。

それがかえって良かったのか、無難に4連勝で代表になりました。


優勝候補本命の2人が3回戦で負けてしまったのは意外でしたが、どうせならどちらかと当たりたかったです。

GWに四日市に行けなくなってもそれはそれで地元でゆっくりしたかったところ。


ご存知の通りウクライナが大変なことになりました。コロナの次は戦争か。

気が滅入るニュースばかりですが将棋を指してる間くらいは嫌なことを忘れたいものです。


日本で流れるニュースはNATO、欧米よりのものが多いですがロシアの気持ちもわからなくはない。

キューバ危機の時のアメリカがそうだったようにそれぞれの国の主張がある。


だとしても殺し合いすることに何の意味があるのか全く理解できません。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page