top of page
検索

個人の自由

  • 講師
  • 2021年4月10日
  • 読了時間: 1分

中学生の時に自転車に鍵をかけ忘れて先生に叱られたことがあります。

ある日の下校時、その日かけ忘れたはずの自転車の鍵が抜き取られていることに気づきました。

当然ながら鍵がかかった自転車は動かせない。

職員室に相談に行ったら鍵を抜いていた先生が出てきました。その時の態度を今でも覚えています。

「あなたの自転車が盗まれる前に予防してあげたのは私よ」的な随分上から目線の態度で鍵を返してきました。

考えてみればおかしな話です。仮に自転車を盗まれたとしても悪いのは鍵をかけ忘れた人ではなく、100%盗む側の人間なわけですから。

身近に責める対象がいさえすれば責め立てるというのはよくあることです。

自分がスッキリしたいだけなんでしょうか。

昨今のコロナ禍で会食した人達がやたらとヤリ玉に挙げられていますが、コロナの流出源が武漢のウイルス研究所だとしたら全く見当はずれの非難の矛先になりますよね。

真実は知りませんが、会食非難しても得るものはないように思います。


先日、氷見市長が10人と会食したくらいで地元のトップニュースになっていましたがそのくらいは自己責任、個人の自由じゃないでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comentarios


bottom of page