top of page
検索

感想戦(矛盾戦)

  • 講師
  • 2021年11月11日
  • 読了時間: 1分

楽しみにしていた祭りが終わってしまいました。

結果は1勝2敗。

名誉だけが懸かった対局でしたが、本当に悔しいです。


1局目は雁木。最終盤、自玉の不詰めを読み切って相手玉に詰めろをかける方が遥かに簡単だったにもかかわらず、最初から相手玉の詰み筋を追う事しか頭にありませんでした。

結果的には詰みがあったものの逃して負け。


足元に落ちていた安全パイに気付かなかったことが敗因でした。


2局目は四間飛車。右四間とエルモ囲いの組み合わせは初めての経験でした。

3分切れ敗けの初見で対応しきれずに圧敗。


3局面は三間飛車。ストレート負けはなんとしても避けたいという執念から終盤で激重の攻め手▲5三桂で食らいつき勝利をもぎ取りました。


ライブの模様はそらさんのチャンネルにアップされているのでそちらをご覧ください。


今回のイベントを企画してくださった日本将棋同人様ならびに対局相手のそらさん、そして視聴してくださった方々に心よりお礼申し上げます。



第2期矛盾戦がいつになるかわかりませんが、いつか必ずまたこの舞台に戻ってきたいと思います。


心を燃やせ!

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page