top of page

技術の価値

  • 講師
  • 2021年7月22日
  • 読了時間: 1分

先日、埼玉の某将棋記者と京都最強の某元奨励会1級が富山に来てくれました。

24最高Rで3000点近くある京都最強の方は早指しにかなり自信があるようでした。

市内の旅館で10秒将棋をやったのですが昔は彼と2300~2600点台でよく指した間柄なので舐めてかかっていましたが、なかなかパンチが入らない。

入ることは入るのですがなかなか倒れてくれなくて最後はこちらが先に折れる始末。

2日間でトータルこちらの10勝25敗と大敗を喫してしまいました。

以前仲間内のオンライン談話会で指導の在り方について話をしていたとき、彼が最低賃金に近い安すぎる時給で指導していることが問題として話題に挙がったことがあります。

皆で説得にあたりましたが本人は今の生徒さんや親御さんとの関係や良心の呵責からか値上げには否定的でした。

10秒将棋を通して私に理解できた彼の技術的な価値が世間一般に理解されるにはまだハードルが高いようです。

今回彼には授業料を払うことになったわけですが、十分に楽しませてもらえました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page