top of page
検索

新春ゲーム大会

  • 講師
  • 2020年1月13日
  • 読了時間: 1分

今日(というかこれを書いてる時点で昨日になりましたが)は新春大会へ行ってきました。

いつもながら参加者が多く100人程いたように思われます。


場所が狭いのと椅子が堅いのとで集中力が続かず予選は対局中の離席が絶対手となる状況でした。

結果は3連覇でした。


まあ…何というか無差別級は名誉オンリーということで時間配分的にテキトーな面もあったのですが致し方ないですね。

決勝が10分ほどで終わってしまったのが少し心残りではありました。


今日は全部で5局指しましたが、合間の時間に別のゲームを20回くらいやりました。

今Amazonのカードゲーム部門で売上トップの「XENO」です。

ルール詳細は下記から


オリラジの中田敦彦さん考案のゲームですが、ルールは結構簡単です。

一見、ただの運ゲーにも見えますが論理を組み立てる要素が絶妙に組み込まれています。

あと、騙しのテクニックというか演技力も結構重要です。


大会後、鹿熊君と2人で20ゲーム程プレイ。

連続無敗記録(1引き分け含む)を一時9回まで伸ばすことに成功。

しばらく嵌まりそうなので極めるまでやるつもりです。


今日は何人かに拡散したのでそのうち大会とか開きたいですね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page