top of page
検索

濡れマスク

  • 講師
  • 2020年2月29日
  • 読了時間: 1分

コロナが大変なことになってますね。

実際の危険性はともかくマスメディアの話題はコロナ一色。


どの情報が本当でどんな対策が有効なのか素人目には見当がつきません。

政府がどんなことをやっても反論は付き物。

でもさすがに中国からの一般人の入国制限くらいはさっさとやってほしかった。


自分たちにできる基本的な対策はパランスのいい食事と適度な運動、そして十分な睡眠をとって基礎体力を上げておくことでしょうか。


ウイルスや細菌はとても小さいので吸入防止にマスクはあまり効果はないそうですが、喉の保湿の観点から意味はあります。


自分の呼気に含まれる水分が吸気となって再吸入する時にに喉を潤すためしないよりはしたほうがいいです。

喉の粘膜は乾燥してると機能が落ちるそうです。


私自身喉が弱いのでコロナ前からマスクの愛用者ですがマスクのありなしでは喉のやられ方が全然違います。

おすすめはマスクの内側をこまめに水で濡らして使うといいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page