top of page
検索

無意味な概念

  • 講師
  • 2021年2月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年2月6日

yahooのニュースで藤井聡太の対局料・賞金がいくらとかやってました。

この手の話題は嫌いです。


年収・年齢・学歴とか。

個人的にはどうでもいい概念ですね。


将棋は物質的な付加価値を生み出すことはありませんが娯楽として価値のあるものです。

基本的にわかる人にしかわからないです。


マスコミが数字だけで将棋を語る意味がわかりません。

幸福度の指標になるものがそれくらいしかないのでしょうか。


あと、年齢聞かれるのが失礼とかって感覚も私はイマイチわかりません。

年齢知ったところで、あるいは聞かれたところで見た目の美しさって変わらないわけじゃないですか。聞く方も聞く方ですが、聞かれて気にする方も気にする方かなと思ってます。


ハウルが言ってました。

「美しくなければ生きていたって意味がない」


私の個人的な解釈では見た目も中身も、ですね。



藤井聡太の棋譜をまともに読めないマスコミがが藤井聡太語るなって感じです。


昔と違って今は将棋は収益につながらないので新聞各社スポンサーがどこも降りたがってる話をこれまでよく聞いてきました。各社面子があるから一番お金持ってる読売がやめないかぎり、やめれないようです。


藤井聡太に罪はないですが、プロ棋士の給料がいくら高くたって新聞配達してる末端の人の生活が苦しいんじゃ意味ないです。資本主義社会のヒエラルキー然り。


労力×時間=人が生み出せるエネルギーの総量

これを取引可能にするツールとしてお金が生み出されたわけです。

時間は最も大事な資源だということを忘れてはいけません。


最近は高校生~大学生と遊ぶ機会が増えました。お金の話なんてほとんど出てきません。彼らの純粋な感性が社会に出てから色褪せてしまわないように願うばかりです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page