top of page
検索

神々の戦い

  • 講師
  • 2021年2月11日
  • 読了時間: 1分

朝日杯将棋オープン戦の準決勝、渡辺名人vs藤井二冠の対局をライブで見ていました。

ソフト評価で99:1からの逆転。言葉になりませんでした。


渡辺名人が圧倒的に優勢でしたが決め手を先延ばしにさせる戦術を藤井二冠が指し続けました。渡辺名人も秒読みの中、間違えない。正直言って途中からは人間同士の対局とは思えない内容でした。


この棋戦は持ち時間が短くアマ大会での時間設定に近いので、経験があれば40分60秒での精度としては、恐ろしいほどずば抜けていることがライブ中継だとよくわかります。


脳みその処理速度の違いを見せつけられて呆然としてしまいましたが、終わってからこの凄さをできるだけ多くの人に理解してもらいたいと感じました。


将棋は学校の必修科目に是非入れてもらいたいですね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page