top of page
検索

祭りの準備

  • 講師
  • 2022年1月12日
  • 読了時間: 1分

遅ればせながら明けましておめでとうございます。


先日の日曜日は新春将棋大会の観戦に行ってきました。

将棋を指したい気持ちも山々でしたが、他にも用事があったため時間的に参加は見送りました。


それにしても観戦する方がやっぱり楽だと実感。好カードの対局を見るために自由に移動できるのが大きく、自分が対局していたら他の対局が気になって自分の対局と観戦のどっちつかずになるところでした。

各クラス共に豪勢な顔ぶれだったので見に行った甲斐がありました。


昨年10月に立ち上げた富山県将棋協会の初仕事を今年の夏頃に予定しているのですが、今回会場に行ったのはその周知や協力要請のためでもありました。

色々とアドバイスをもらったり、1人で悩まず的な事を言ってくれた方もいて嬉しかったです。


まあ、私は周りにどう思われようが多分1回きりの人生の中で自分の楽しいと思ったことをやるだけなのであまり気にしないタイプなのですが、大きな祭りには協力者が必要です。


今はまだ序盤の駒組段階といったところですが、お祭りは当日だけでなくそこまでの準備やプロセスも含まれるので人脈をフル活用ながら味わって進めたいと思います。持ち時間は半年間もあるのですから。

 
 
 

最新記事

すべて表示
無題

遅ればせながら本年最初の投稿となります。 あけましておめでとうございます。 最近は気晴らしにスポーツ観戦に行くことが多いのですが、観客の盛り上がりは将棋の比ではないので見習いたいなと感じてしまいました。 行動力とお金と時間。全部揃ってないと興行って上手くできないものですね。...

 
 
 
来年の抱負

今年も残すところあと少しですね。 今年の一般全国大会の成績はアマ名人戦、赤旗名人戦ともにベスト32で敗退。 今年も鳴かず飛ばずでしたが、棋力の衰えを感じることがないことだけは幸いです。いつになったら全国大会優勝できることやら。...

 
 
 
アマ名人戦富山県大会と数学の話

結果は優勝でした。 前回優勝したのはコロナ前だったので7年ぶりみたいでした。 アマ竜王戦、北日本名人戦とここ最近は荒木優太郎さんに連敗を喫していたので準決勝で彼に勝てたのが大きかったです。 ここ数年全国大会に行くときはおこがましくも富山県の代表として勝手に責任感を感じていま...

 
 
 

Comments


bottom of page