No.02019年5月21日1 分邂逅今日は20数年ぶりの懐かしい出会いがありました。といってもネット上ですが。 ある将棋サイトで対局後に名前を聞かれたのでお互い確認すると現富山支部長の弟子の元県高校チャンピオンの方でした。 昔何度か教わったことを思い出しながらチャットを交わし今後の将棋の普及のあり方について歓...
No.02019年5月20日1 分ジュニア名人戦の観戦昨日はジュニア名人戦の観戦に行ってきました。駐車場がいっぱいだったので何か他のイベントと重なっているのかと思いきや会場に入るとすごい人の数。お祭り状態の賑やかさでとても嬉しく思いました。 私にとって今回の目玉は中学生部門の観戦。約20年前の私の時代とは比べ物にならない程のハ...
No.02019年5月8日1 分価値観の補正レーティング選手権で四日市に行ってきました。勝ち運がよかったので予選は抜けましたが、本戦1回戦負け。 レートは一時2300に補正されましたが、翌日の交流戦で怒涛の4戦全敗。一体どれだけ下がったことか。 個人的には点数にあまり興味はないのですが、棋力の指標であるため統計的には...
No.02019年5月2日1 分平成最後の将棋大会、と大学時代の先輩福井で将棋大会があると知り合いに教えてもらい、一昨日同乗して行ってきました。 福井の人はなんだか皆さんホンワカしてて癒されます。勝負特有のガツガツした感じがあまりなく私の肌に合うようです。対局時計は石川支部連合会のものを借りたようで皆で協力してやってるところもとても好印象で...
No.02019年4月27日1 分忘れた曲昔コンクールで聴いた3分くらいの課題曲を自分でも弾いてみようとトライして4ヵ月かかってようやく弾けるようになったことがありました。それ以来飽きるくらい暗譜で何度も弾くようになった曲ですが、こないだ1ヵ月ぶりくらいに弾こうとしたら全然弾けなくなってしまっていました。...
No.02019年4月20日1 分将棋とピアノの類似点ピアノに関するネタが尽きてきたのでそろそろブログの更新が滞りつつあります。その点将棋は指すのも書くのも気楽なものだと実感。 さて、今回は表題について少し書きたいと思います。将棋とピアノというより、局と曲と言ったほうが正確かもしれません。...
No.02019年4月15日1 分食事会昨日は例によって北日本新聞社の10階へ。天気が微妙で将棋日和でした。 個人的にはプレーオフが見たかったのですが実現せずにちょっと残念。 帰りにみんなで丸亀製麺へ。用事があって夕飯に行けない山ちゃんさんが皆にいくらかカンパしてくれました。心広過ぎ!!
No.02019年4月10日1 分ガチ男一昨日宮崎県の元奨から数年ぶりに電話があった。「あ、ガチ男さんですか?」「はい、ガチ男です。」 急にネットで将棋を指したくなったとのこと。 9年前の全国大会で会ったのが最初の出会いだが、妙に馬が合う。 当時ゴキゲン中飛車に対する穴熊が大流行していた時期で彼も愛用していた。...
No.02019年4月8日1 分恩返し将棋の世界には「恩返し」という言葉があります。一般的には弟子が師匠に勝つことを指しますが、私は昔からどうもこの考えには違和感を感じています。 これについては確か久保九段が次のように述べていた記事を読んだことがあり共感した覚えがあります。...
No.02019年4月7日1 分詰将棋に対する義務感富山県将棋情報に611手詰の詰将棋が載っていたので昨日からチャレンジしているところです。 どうやら同じ手順を繰り返すようなので手数ほどは難しくなさそうなのですが今240手目くらいで行き詰っています・・・。同じ手順を何度も繰り返してしまう無限ループに陥っています。...
No.02019年4月6日1 分コンクール先月、、北日本新聞社ホールで行われた青少年音楽コンクールを聴きに行きました。ここ数年はほぼ毎年聴きに行っているのですが同じ予選曲が演奏者毎に違った風に立て続けに流れてくるのは圧巻です。 1曲の長さも2分程度とと短く、まるで浜辺で何度も寄せてくる波のようです。...
No.02019年4月4日1 分暗譜と読譜私は致命的なことに演奏は昔から暗譜でしかできません。譜読みが苦手で訓練もしてこなかったので我流でやってた結果こうなってしまいました。 そのため曲をさらうのがとても遅いのですが弾きたいと思った曲の練習は根気でカバーするしかありません。...
No.02019年4月1日1 分詰将棋解答選手権昨日行われた詰将棋解答選手権のチャンピオン戦の問題がネットにアップされていたので解いてみました。90分の持ち時間では3問解くのが私は限界。4問目は1時間以上考えてもわからずじまい。いったんギブアップです。
No.02019年3月31日2 分洗礼今日は北日本将棋名人戦の挑戦者決定リーグを見に行ってきました。会場の北日本新聞社10階から眺める景色はなかなかのものです。 リーグ戦の緊迫した雰囲気はとても気に入っています。 結果は富樫さんが3連勝で暫定1位でした。さすが元奨励会2級の力は60歳を過ぎても衰えていないようで...