講師2019年7月21日1 分心理戦本日、前哨戦となる第0回モノポリー王戦(非公開)が急遽開催されました。 結果は…非公開ということになりました。 相手にもよりますが心理戦のため将棋より楽に勝てる要素を発見。 リスク回避型の人には向かないみたいです、このゲーム。...
講師2019年7月18日3 分モノポリー王戦 競技ルール詳細詳細ルールを掲載いたします。 また、参加人数に応じて試合の進行方法が変わります。 1試合の所要時間は約90分です。 未経験者でもルールさえ理解すれば十分に戦えるゲームですが、初めての方はできれば事前にルール概略を調べてからご参加いただけると助かります。 【ルール】...
講師2019年7月17日2 分第1回モノポリー王戦 (開催予告) ~猛者募集~さて、アマ名人戦で代表を獲り損ねると主要なイベントが無い8月はモチベーションの上がらない日々を過ごさなくてはなりません。 私の場合はピアノに逃げることが多いですが、曲を練習するのも楽ではないのでもっと気楽に楽しめる娯楽がないものかと模索中。...
講師2019年7月15日4 分史上最強の県大会今日はアマ名人戦の県大会でした。 予想通り過去最高レベルのメンバーが集結。 予選からハイレベルな組み合わせが随所で見られました。 2勝通過2敗失格システムのため予選のハードルが今年から上がっています。 予選の1回戦を制勝した後に観戦に回ったところで滅多に見られない光景を目に...
講師2019年7月11日1 分余興日曜日の大会に向けて既に臨戦態勢に入っています。 やはり県内の将棋大会の会場は由緒ある北日本新聞社に限りますね。 大会では対局の合間の待ち時間に他者の対局を観戦することも楽しみですが、暇になる場合が結構あります。 9時頃には会場に行く予定ですが、1局500円で7分切れ負けの...
講師2019年7月8日1 分頂上決戦周知のこととは思いますが今週の日曜日にアマ名人戦の県大会が北日本新聞社で行われます。 富山支部や富山将棋道場のHPで告知されていたので本ブログでも紹介しておきます。 私も当然のことながら参加しますが、おそらく今年は県大会史上最高レベルの大会になると思っています。...
講師2019年7月5日3 分無意味な行為の意味数年前に「フラッシュ・モブ」という言葉が流行った時期があります。 wikipediaによると… フラッシュモブ(英: flash mob)とは、インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせ、雑踏の中の歩行者を装って通りすがり、公共の場に集まり前触れなく突...
講師2019年7月3日2 分強さの尺度人の能力には個体差があり、限界があります。 アマ三段くらいまでは客観的に認知される階級差と棋力差はマッチするものですが四段、五段になると結構曖昧になってきます。 そしてこの四、五段域の曖昧さについては実際にその域に達して初めて感覚的にわかるものでもあります。...
講師2019年7月2日1 分結果論もう10年以上前になりますが、今は中止されたYahoo!JAPANのゲームサイトで将棋のコーナーがありました。 持ち時間を自由に設定できたのでかなり便利でしたが、そこには誰でも見られるチャットの掲示板があり「荒らし」が多いことでも有名でした。...
講師2019年7月1日1 分目に見えない価値昔々、グアム近くのヤップ島という島で石貨というお金が使われていました。 大きすぎて持ち運びができるものではないためその石は不動ですが、物の売買の際はその石の所有権のみが移転していたそうです。 先日今年の北日本名人の就位式のためカップの返却依頼の連絡が主催者様からありました。...
講師2019年6月25日2 分空白の思い出8年前の3月11日、朝日アマ名人戦の全国大会で私が東京入りしたときに一緒に会場のホテルに居合わせた当時中学生の子と天童で再会しました。 あの日の事は今でもよく覚えており、交通機関が麻痺した中、ただニュースを見ることしかできませんでした。...
講師2019年6月23日2 分おまけ 天然ぶり将棋大会には笑えるネタがつきものです。 特に全国大会では知り合いの近況報告などで何かしら新鮮なネタが入ってくるのがこれまた楽しいのです。 さて、今回のアマ竜王戦は会場が天童の温泉旅館だったこともあり、大浴場があります。選手の宿は別の小さなホテルでしたがお風呂だけは入らせても...
講師2019年6月23日1 分アマ竜王戦全国大会の結果21日の金曜からアマ竜王戦の全国大会で山形県の天童市に行ってきました。 結果は2連敗で予選落ちでした。 さすがに堪えましたが今の実力だと思って納得。 感想戦になった途端によく手が見え出すのはやはりメンタルの影響が大きいと感じました。...
講師2019年6月19日1 分未解決問題 実は私は重度のwikipedia愛読者です。 ネットサーフィンならぬwikipediaサーフィンで色々な無駄知識を漁る旅をするのが大好きです。 そんな中で今日はたまたま千日手について記事を読んでいたところ、連続王手について書かれてありました。...
講師2019年6月17日2 分高層ビルに磔の価値観は血の涙を流すふるさと納税制度について触れる機会がありました。端的に説明すると実質的な負担は手数料の2,000円のみで1万円以上の返礼品がもらえるお得な制度です。 制度については前から知っていましたが私はやろうとは思いません。どこかの自治体が寄付金をもらえる分、別の自治体の税収が減ってふ...
講師2019年6月16日2 分3つのメロンと美しい盾今日の玖玖杯は未蘭ちゃんとの決勝を制して優勝、3連覇達成となりメロン3つゲットしました。 予選からきつい当たりでしたが、先週の失冠がいい意味でプレッシャーを取り払ってくれた感じでした。 同日に県民会館で開催された小中学校の団体戦にメンバー不足で出場できなかったであろう強豪少...
講師2019年6月15日1 分土曜日の昼下がり今日は午後から富山支部将棋会館で奨励会員と対局してきました。 気持ちだけはいつも全部勝つつもりで臨んでいるのですがさすがに厳しい相手で1局勝つのもかなり大変です。 全国大会の予戦なら1回は負けても大丈夫ですが、本戦なら1回負けた時点でジ・エンド。 それ考えたら怖いです。...
講師2019年6月12日1 分日記という宿題昔小学生の頃によく宿題として日記を書くというのがありました。字を書く練習以外に何の意味があるのかわかりませんでしたし、今でもそう思います。 時代が進んで人の日記を誰でも読めるようになりました。ブログがそれです。人に読んでもらって初めて日記って意味あるなって思います。自分で読...
講師2019年6月10日2 分おまけ昨日の対局の後に爆笑ネタがありました。 某将棋関係者に結果を報告した後に労いの言葉をもらうものの、その後のやりとり がどうも噛み合わない…。 将棋用語で同じ相手に2連敗することを自虐的に「往復ビンタをもらう」と言うこと...
講師2019年6月9日1 分失冠今日の3番勝負は0-2のストレートで防衛失敗となりました。 対局そのものを楽しみにしていたので負けたことはあまり気にしていませんが、できれば3局目までいってもう少し楽しみたかったというのが本音です。 こちらの攻撃を全てガードされてまともなヒットが一発も入らなかったというよう...