top of page

富山将棋アカデミー
検索
第1回 XENO 選手権 開催結果
本日、第1回XENO選手権が開催されました。 結果は下記サイトに掲載しました。 https://fushan-cat.wixsite.com/toyama-xeno
講師
2020年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント
俯瞰
人は未知のものに出くわすとそれを過大評価してしまうことが往々にしてあります。 数字を基にした正しい情報で正しく警戒することが大事だと言われますが本当にその通りだと思います。 休校措置で子供の居場所が・・・などと報道されてますが、長い春休みって考えたら悪くないし実際嬉しいって...
講師
2020年3月5日読了時間: 2分
閲覧数:56回
0件のコメント
昨日富山空港から飛び立った飛行機が無事羽田空港に着きました。
ニュースになる話題は圧倒的にネガティブなものが多いです。 何故ならイレギュラーで危機感を煽る話題の方がインパクトが強いからです。 だからタイトルのような話は絶対にニュースにはなりません。 うぐいす嬢の報酬がニュースになってますが、よくよく考えてみると本当に些細な話。...
講師
2020年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント
濡れマスク
コロナが大変なことになってますね。 実際の危険性はともかくマスメディアの話題はコロナ一色。 どの情報が本当でどんな対策が有効なのか素人目には見当がつきません。 政府がどんなことをやっても反論は付き物。 でもさすがに中国からの一般人の入国制限くらいはさっさとやってほしかった。...
講師
2020年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:113回
0件のコメント
第1回 XENO選手権 3/7(土)
既に何人かの方には直接ご案内を差し上げましたが、かねてから普及に勤しんでいたカードゲームXENOの大会を開催することにしました。 新型コロナウイルスの感染拡大により国内各地で大型イベントが自粛されておりますが、今回参加人数を比較的少数に設定していることから6人以上集まれば開...
講師
2020年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント
ポテンシャル
先日新聞社の方から連絡がありました。 16日の三段リーグの結果によっては最終日を待たずに服部先生が昇段する可能性があるということでその場合は紙面で何かコメントしてもらいたいとのこと。 これが有識者なんとかってやつか、などと思いながら期待してました。...
講師
2020年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント
会館最終日とR選手権北陸予選
9日の日曜日は最後の会館日でした。 大会のイベントもあってかとても賑やかでした。 例によってカードゲームXENOの普及を行う。今回は新たに4人程開拓。 新規プレーヤーを開拓するたびに毎回同じ説明を繰り広げるのはやや手間ではありますが、ゲームのルール上将棋の普及より遥かに容易...
講師
2020年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:131回
0件のコメント
長い一日
昨日は小学生名人戦の観戦に行ってきました。 ここ数年観戦に行っているのですが、この大会は選手たちにとって小学生の間だけ出場できるという期間限定の大会だけあって親御さん含め思い入れの強い大会だという印象です。 個人的には特定の誰かを応援するつもりはなく、盤面以外の雰囲気含めて...
講師
2020年1月20日読了時間: 7分
閲覧数:378回
0件のコメント
新春ゲーム大会
今日(というかこれを書いてる時点で昨日になりましたが)は新春大会へ行ってきました。 いつもながら参加者が多く100人程いたように思われます。 場所が狭いのと椅子が堅いのとで集中力が続かず予選は対局中の離席が絶対手となる状況でした。 結果は3連覇でした。...
講師
2020年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:127回
0件のコメント
後輩からの電話
今日、大学の後輩から電話がありました。 彼は私の将棋人生で5本の指には入る重要人物ですが、帰省中に高岡で将棋関係者と飲んでて唐突に私の話になったらしい。互いに近況の連絡。 とある先生の家で対局会だったそうですが、何で私も呼んでくれなかったのか聞いたら指導扱いになって金がかか...
講師
2020年1月5日読了時間: 2分
閲覧数:117回
0件のコメント
今年の総括など
もう年の瀬ですね。 雪が降らなくて近年稀に見る快適な冬。 雪降らなかったら冬ではないですけどね。 暦は人間が勝手に作ったものなので暦上のイベントにあまり特別な思いは感じてないのですが軽く総括。 今年は棋王戦のイベントとか大会形式の刷新など少なからず動きのあった1年だったよう...
講師
2019年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント
不合格者の笑い話
先日、朝日アマ名人戦北陸大会の会場で奨励会の制度について黒ちゃんや石川県の世話役の人たちと議論しました。 年齢制限までやってプロになれなかった場合、日本経済にとって損失になるから年齢制限は引き下げたほうがいいんじゃないかという話。...
講師
2019年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント
朝日アマ名人戦北陸大会の結果
今日は朝日アマ名人戦の北陸大会でした。 結果は決勝敗退でした。 富山代表の町野さんと一緒に金沢までドライブ。 予選2回戦で学生名人経験者の西澤君と10年ぶりくらいの手合わせとなりプチ感動。 やや優勢な局面から相手に攻められてしばらく受けに回る展開となりましたが自玉が安全圏に...
講師
2019年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:156回
0件のコメント
今年一番印象に残ってしまったこと
ある人にとって大事なことも別の人にとっては全くどうでもいい事というのはよくあります。 だから、あらゆる出来事やこれから行動する事、選ぶ事についてをどう解釈したって今の時代個人の自由です。 今年2月に魚津市で行われた棋王戦第2局で初手が指されるところを見学させてもらいました。...
講師
2019年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント
ネタがない・・・
年末はイベントが少ないのでネタがない・・・。 僕が日頃漠然と考えてることの1つは将棋やってる人間の幸福度を上げるってことですね。 やらない人からしたら敷居の高い単なるゲームとしての側面はもちろんあるのでしょうがそこに普遍的な価値を見出せるか…ブログだけじゃ自分の思考がうまく...
講師
2019年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント
昨日の調理イベントと指導会
昨日は餃子を皆で作りました。 思ったより時間がかかってしまいましたが最後は作りながら食べるのマルチタスクで無事終了。 サイドメニューの焼きそばも美味しかったです。 午後の指導会では子供たちを相手に駒落ちとはいえ1回負けてしまいました。...
講師
2019年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント
★ 緊急告知 ★ まだ間に合う!飛び入りOK
明日の23日、富山将棋道場(奥田公民館)で10時から調理室で手作り餃子を作るイベントやります。 参加者が現在まだ7名ほどなので奮ってご参加下さい。 会費は500円です。 国産の具材を使った「焼き餃子」と「水餃子」を綺麗好きな私が衛生面に徹底して作ります。 乞うご期待下さい。...
講師
2019年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント
悲劇が見える世界
人の対局をリアルタイムで観戦して手に汗握ることはありますが、後から棋譜だけを見て緊張したり感動するということはなかなかありません。 肌で感じるリアルの対局にはどうしても及ばないものです。 ですが、何時間もかけて行われた一局をわずか数分という短時間で再現できる棋譜だからこそエ...
講師
2019年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:38回
1件のコメント
人生も将棋も長手数先まで読む意味はない話
老後2000万円問題が最近話題になってましたが、騒いでもあまり意味のないことだと思います。 老後に2000万円必要であろうがなかろうが現状が変わるわけではないし、若い人ほどまだ先の話。 それまで自分が生きてるかどうかだってわからないのに現実味がないですね。...
講師
2019年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント
赤旗全国大会
昨日9日から始まった赤旗名人戦全国大会は予選通過したものの本戦は初戦敗退でした。 大会の進行状況は渡部さんのtwitterに随時アップされています。 <https://twitter.com/nabe_yama> 赤旗は前夜祭なし、使用道具は木の盤にプラ駒、基本的な特典は優...
講師
2019年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:292回
0件のコメント
bottom of page