講師2019年11月24日1 分昨日の調理イベントと指導会昨日は餃子を皆で作りました。 思ったより時間がかかってしまいましたが最後は作りながら食べるのマルチタスクで無事終了。 サイドメニューの焼きそばも美味しかったです。 午後の指導会では子供たちを相手に駒落ちとはいえ1回負けてしまいました。...
講師2019年11月22日1 分★ 緊急告知 ★ まだ間に合う!飛び入りOK明日の23日、富山将棋道場(奥田公民館)で10時から調理室で手作り餃子を作るイベントやります。 参加者が現在まだ7名ほどなので奮ってご参加下さい。 会費は500円です。 国産の具材を使った「焼き餃子」と「水餃子」を綺麗好きな私が衛生面に徹底して作ります。 乞うご期待下さい。...
講師2019年11月20日2 分悲劇が見える世界人の対局をリアルタイムで観戦して手に汗握ることはありますが、後から棋譜だけを見て緊張したり感動するということはなかなかありません。 肌で感じるリアルの対局にはどうしても及ばないものです。 ですが、何時間もかけて行われた一局をわずか数分という短時間で再現できる棋譜だからこそエ...
講師2019年11月19日2 分人生も将棋も長手数先まで読む意味はない話老後2000万円問題が最近話題になってましたが、騒いでもあまり意味のないことだと思います。 老後に2000万円必要であろうがなかろうが現状が変わるわけではないし、若い人ほどまだ先の話。 それまで自分が生きてるかどうかだってわからないのに現実味がないですね。...
講師2019年11月10日1 分赤旗全国大会昨日9日から始まった赤旗名人戦全国大会は予選通過したものの本戦は初戦敗退でした。 大会の進行状況は渡部さんのtwitterに随時アップされています。 <https://twitter.com/nabe_yama> 赤旗は前夜祭なし、使用道具は木の盤にプラ駒、基本的な特典は優...
講師2019年11月5日1 分少しずつ変える先日の日曜日に久しぶりに図書館へ行って本を何冊か借りました。 情報収集において最近では殆んどネットで済む事が多いですが、腰を据えてじっくり理解を深めるという意味では本はこれからも大切だと思います。 何より目があまり疲れなくて済みます。...
講師2019年10月30日2 分競技の完全性について何かの競技を楽しむ上でその競技の完全性について考えることがあります。 ここでいう完全性とはルールの厳密さです。 例えば野球では、ストライクゾーンは体格によって差があるためストライクとボールの線引きにおいて正確に判定するのは不可能です。...
講師2019年10月27日1 分朝日アマ名人戦 富山県大会今日は朝日アマ名人戦の富山県大会でした。 A級の代表枠は2名で私と町野さんが代表でした。 図は4回戦の小林さんとの将棋です。 何も考えずに一目散に穴熊に入りましたが△35歩が悪手で飛車の横利きで端攻めを緩和したつもりでしたが受けになっていません。...
講師2019年10月22日1 分和歌山県元四冠王土曜日から和歌山県の元四冠王白井亘氏(33)が来訪。 社会学やビジネスモデルの討論会など盤外講義をしていただき大変有意義な時間を過ごすことができました。 都合により将棋の方の公開レッスン開催には至りませんでしたが機会があれば次は時間をとって彼を紹介させてもらおうと思います。...
講師2019年10月13日1 分ハイリスクノーリターン赤旗県大会は優勝でした。 決勝のお相手は黒ちゃん。 お互いノーミスの序中盤から開戦後ノーガードで一気に終盤へ。 こちらが劣勢な場面もありましたが、クライマックス前に超弩級の手を指されて一瞬で終了となってしまいました。 微妙に残念でした。 これで4連覇。...
講師2019年10月6日5 分北國王将杯今日は小松で北國王将杯の大会でした。 私は本戦2回戦で山田靖治さんに負けました。 3回戦以降も濃厚な相手が目白押しだっただけに腹4分目といった感じで楽しい時間が早くに終わってしまったのが残念でした。 勝ち続けていれば中屋さん、浅田さん、英春さんと猛者のフルコースを味わえたか...
講師2019年10月1日2 分対局の価値先日、会館で近代史について触れた折に名人がゲバラという人物について話していたので自分でも調べてみました。 ゲバラはアルゼンチン出身の革命家です。 1950年代のキューバ革命で当時の政権を倒して大地主に支配されていた貧しい農民へ土地を分け与えるなどして経済的に平等な社会を作ろ...
講師2019年9月28日1 分居心地関西電力の偉い奴ら…汗 億単位の金を「保管していただけ」とは完全に頭バグってます。見苦し過ぎます。 だいたい社長とかお金ならもう十分持ってると思うのですが、理解できません。 指名手配されるの最初からわかってて3億6千万円盗んだ元警備員のほうがメンタル潔いというか明らかにマシ...
講師2019年9月22日1 分赤旗富山地区大会今日は赤旗地区大会で県民会館へ行ってきました。 金沢のビエンナーレ団体戦とピアノ練習会を蹴っての参加となり、個人的にはかなりコスパの悪い一日となりました。 県民会館で他に目ぼしいイベントもなく、空いた時間に絵を鑑賞できたくらいでした。...
講師2019年9月22日1 分疑似奨励会以前下記で紹介予定としていた考案した制度について合法であることが確認できました。 本気のインセンティブ ↓弁護士相談サイトの回答 会費徴収型の将棋の練習会の合法性 疑似奨励会とでも言うべき制度ですが、棋力相応かつ定期的な参加者確保が難しく当面は先送りになりそうです。...
講師2019年9月18日1 分それぞれの事情今度の日曜日は金沢ものづくり会館で団体戦の賞金大会。 同じ日に赤旗地区予選大会(富山・呉西)。 どちらに出ようか悩みましたが、全国大会につながる赤旗に出ようと思っています。 日本は資本主義国家のため赤旗と言えば共産主義的なイメージから出場しない人が昔から一定数います。...
講師2019年9月16日1 分登山中の名言今日は立山登山に行ってきました。 20年ぶりの登山だったので体が山の空気に慣れるまで時間がかかり、かなりハードでした。 途中で引き返すことを考えましたが、そこで特別講師の名言が心に残りました。 「将棋大会は代表になれなければ意味がないのと同じで山も頂上まで行かないと意味がな...
講師2019年9月15日1 分北陸アマ王将戦の結果今日の北陸アマ王将戦の優勝は愛知県の水谷創さんでした。 私と渡部さんは互いにあと1回勝てば当たるところまで来て双方敗退、ベスト8という結果でした。 純粋な遠征組(北陸外出身者)とは当たらなかったのがちょっぴり残念でした。...
講師2019年9月14日1 分今日の特別レッスン本日、将棋ライターの渡部さんによる特別レッスンが行われました。 ふんわりした紳士的な指導姿にはやはり都会人だなぁと実感。 私自身も勉強になりました。 さて、明日は金沢で北陸アマ王将戦。 北陸外からやってくる強豪遠征組を迎撃してきたいと思います。